2025年3月17日月曜日

修了式

  今日で今年度の学習が終わり、明日の卒業式を残すのみとなりました。2時間目に修了式を行い、その後は各学級で、春休みの宿題や暮らし方について確かめたり、お楽しみ会を実施したりしました。1年間頑張った子どもたちの顔は、春先に比べて自信に満ちていて、進級や進学に不安はなさそうです。

 保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちと学校にご支援くださった全ての皆様に御礼申し上げます。1年間本当にありがとうございました。















































本日の給食 (250317)

今日の献立は、ご飯、手作りハンバーグ、ドレッシングサラダ、コーンスープ、アイスクリーム(いちごのアイス)、牛乳です。

今日で令和6年度最後の給食となります。
6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。中学校にいってもよく食べよく学び頑張って下さい。在校生の皆さん、4月に元気な顔で会えるのを楽しみにしています。
最後に保護者の皆様、色々とご協力ありがとうございました。








 

2025年3月14日金曜日

本日の給食 (250314)

 今日の献立は、【卒業お祝い献立】ちらし寿司、浅漬け、すまし汁、牛乳です。




2025年3月13日木曜日

本日の給食 (250313)

 今日の献立は、食パン、ウィンナー(ケチャップ)、海藻サラダ、コーンポタージュ、牛乳です。



楽しみながら学ぶ

  子どもは、楽しいことが大好きです。1年生は音楽の時間に「鑑賞」の学習をしていました。聞いていたのは「クシコスポスト」。運動会で競技の最中に流れるあの曲です。子どもたちはテンポが良く明るい曲を聞いて乗り乗りです。










 3年生は社会の時間に、山形県の市町村が書かれたカードを使って学習していました。言われた市町村のいカードを取るゲームのようです。









 2年生は、タブレットの作曲できるアプリを使って、「自分の名前をメロディーで表現する」学習をしていました。出来上ったメロディーを聞き合って楽しそうに交流していました。









 4年生国語でも、ゲームを活用した学習をしていました。先生が読み上げた熟語を素早く探すゲームです。遊びの要素がちょっとあるだけで、子どもたちの瞳はきらりと光ります。

2025年3月12日水曜日

「伝伝夢思(でんでんむし)」さんありがとうございました

  6年生教室の廊下には、卒業までのカウントダウンが・・・あと6日か・・・














 1年生は、2年生に進級する準備を着々と進めています。









 そして今日は、今年度最後となる「伝伝夢思」の皆さんによる「読み聞かせ」をしていただきました。1年間、たくさんの素敵なお話に出会わせてくださり、子どもたちの心を豊かにしてくださいました。本当にありがとうございました。4月からも、よろしくお願いします。





























本日の給食 (250312)

 今日の献立は、肉じゃが、じゃこ入りお浸し、ふりかけ(すこやかふりかけ・のり)、牛乳です。
肉じゃがには米沢牛が入っています。



2025年3月11日火曜日

ルールがあるから楽しい

  支援学級では、6年生へのお祝いの気持ちを込めて、廊下に装飾をしていました。卒業式まであと1週間です。










 6年生は理科の学習をしていました。地球の自然環境を維持するには、自分たちが何をすればいいのか考えています。ここ数年、懸念されてきた地球温暖化による様々な現象が現実的に起きています。子どもたちが生きる未来のために、一人一人の努力、政治の努力が必要です。









 5年生は体育の時間、バレーボールの学習をしていました。「投げてはいけない」「つかんではいけない」「床に落ちないように」という条件を守るから面白いし盛り上がるのです。ルールにはちゃんと理由があります。

本日の給食 (250311)

 今日の献立は、キーマカレー(玄米入りご飯)、フルーツのカッテージチーズ和え、牛乳です。





2025年3月10日月曜日

本日の給食 (250310)

 今日の献立は、野菜たっぷりビビンバ、水餃子入りスープ、牛乳です。
野菜たっぷりビビンバの牛肉は、
米沢牛です。