2022年11月4日金曜日

ありがとうの木

  来週10日(木)11日(金)実施予定の「修学旅行」に向けて、6年生は事前学習に取り組んでいます。今日は、「めあて」について話し合っていました。何を学びに行くのか、どんな行動を心がけるのかなど、みんなで確認することが必要です。そして、全員そろって行くことができるように、このあと、当日までの間、特に健康管理に気をつけなければなりません。ご家庭でもどうぞご協力ください。













 5年生は漢字を練習していました。驚いたのは漢字を書く時の「姿勢の良さ」です。背筋を伸ばし、そして、文字を書く時に、鉛筆を持たない手で紙をしっかり押さえて、丁寧に丁寧に書いていました。思わず、担任の先生に「今、子どもたちをほめていい?」と聞いてその場でほめました。すばらしいなあ・・・









 4年生は社会の時間、「郷土の文化や伝統」について学習していました。温泉の話から、先生が「全国で有名な温泉は?」と質問すると、真っ先に出た答えは「小野川温泉!」でした。やはり、地元が一番のようです。









 さて、体育館入口の廊下には「ありがとうの木」が飾ってあります。小さなカードに、友だちや先生への感謝の言葉を書き、木の絵が描かれた台紙に貼ったものです。感謝の気持ちを持ち、それを言動として表現できる人になってほしいなあ。