1年生が算数の学習をしていました。三角や四角、丸などの色板をノートに載せ、型取り遊びをしています。○○の絵を描くというイメージを持ちながら遊ぶことで、形の特徴を自然に認識していきます。
2年生は、九九の学習をしていました。縦横3マスずつのマス目の中に、九九の答えを書き、九九カードを引いて自分が書いた答えが出たら丸をつけます。縦横斜めのいずれか3マス揃うとビンゴです。遊びながら九九の学習をしています。
4年生は総合的な学習をしていました。「防災」について学んでいる4年生ですが、いよいよ学んだことを家族や地域の人に「発信」します。今日は、発信の方法について考えていました。
5年生は国語の時間に「説明文」の学習です。段落構成や話の展開、文や言葉など細かなところにもこだわって、説明されている内容を詳しく読み取っていました。さっと読んで大筋をつかむ力も、詳しく分析的に読む力も両方身につけたいものです。
今日は「立冬」。暦の上では「冬」です。保護者の皆様、雪囲いは済みましたか?