2023年2月20日月曜日

根拠を明確にする

  2年生が工作をしていました。色画用紙で作った「ビル」に「まどをあける」ときに、カッターやハサミなどの刃物を使います。「危険だから使わせない」のでは、使えるようになりません。教えながら使わせて、安全な使い方ができるようにします。










 以前ご紹介した4年生体育の様子です。「しっぽとりゲーム」は進化して、「フラッグフットボール」になっていました。









 6年生国語の時間です。6年間で一番思い出に残っていることを、語り合ったり、文章で表現したりしています。今日は、「詩」「短歌」「俳句」などで自分の思い出を表現するのが課題です。さあ、うまく表現できるかな?









 5年生は総合的な学習の時間。持続可能な自分たちの取り組みを話し合う場面でした。
一つのアイディアに絞った方が良いという意見と、複数班のアイディアをミックスした方が良いという意見が出ました。さらにここで、前者を支持する班から「実際にできる範囲で考えた方が良い」という根拠のはっきりした意見が述べられ、先生が投げかけました。「ミックスした方が良いという意見の方も説得力ある理由が必要です。班で、もう一度話し合ってください。」と。「根拠を明確にして意見を述べる」力をぜひつけさせたいと思います。