2023年9月14日木曜日

たった20年で・・・

  2年生は算数の学習をしていました。「たし算のひっ算」です。先生の間違いを指摘する、子どもが大好きな問題です。目をあけるとすぐに、間違いに気づきました。すばらしい。










 4年生は、図工の学習をしていました。「ギコギコクリエーター」という単元です。
金づちで釘を打つのがなかなか難しいようです。









 4年の別の学級では、音楽の「鑑賞」の学習をしていました。音楽を聴いて表現されている「動物」を当てるというもの。メロディー、リズム、使っている楽器、演奏の仕方などを頼りに、表現されている動物を連想します。









 6年生社会の時間です。同じ場所を描いた2枚の絵を見比べながら、変化を調べます。
江戸末期と明治初期、たった20年ほどの間に日本の社会は大きく変わりました。いわゆる「文明開化」です。