1年生が「時計の読み方」を学習していました。大人になっても使う学習内容ナンバーワンかもしれません。小学校1年生の時の担任の先生に感謝ですね。
5年生が理科の学習をしていました。50mⅬの水に溶ける食塩の量から、水を100mⅬ、150mlにしたときに、溶ける食塩の量がどうなるか考えていました。理由を明確にして答えられるようになってほしいなあ。
今日は「米沢法人会」から2名の方が来校され、6年生を対象に「租税教室」を実施してくださいました。何かと話題になっている「税」ですが、公共の営みになくてはならないものです。身近なことが税金によってまかなわれていると知ると、ものの見方や考え方が変わります。大切な学習です。