米沢市立窪田小学校 学校ブログ
2025年1月9日木曜日
やらなきゃできるようになりません
1年生は体育の学習をしていました。友だちとつないだ手を離さないようにしながら、フラフープを隣に送ります。柔軟性が問われます。
4年生は算数。「面積」学習です。「窪田県」という架空の県に、自分の「市」を作るという設定で学習をするようです。担任の先生の胸には「窪田県知事」というネームプレートが貼ってありました。楽しい学習になりそうです。
支援学級では「時計の読み方」を学習していました。生活する上で必ず必要な知識、技能です。
2年生は図工の学習をしていました。厚紙をカッターで切り抜いて、色セロハンを貼るようです。光が通ってきれいな作品になりそうです。カッターは危険な場合も生じますが、危ないからといって使わなければ使えるようになりません。正しい使い方を覚えながら、使う経験を重ねることこそ「安全に使う」ためのこつです。
次の投稿
前の投稿
ホーム