2022年9月30日金曜日

本日の給食(220930)

 今日の献立は、ごはん、サバの味噌煮、五色和え、豚汁、牛乳です。




2022年9月29日木曜日

本日の給食(220929)

 今日の献立は、食パン、ビーンズサラダ、秋野菜のミルク煮、牛乳です。今日は地元農家さんから秘伝豆をいただきました。




物語文を読んで心の動きを考える

  登校時、高学年の子どもたちが中心となり、「あいさつ運動」に取り組んでいます。今年掲げたテーマである「日本一優しい学校をつくろう」を実現すべく、小さなことから取り組んでいます。続けること、みんなでやることが大事です。










 


 さて、この時期国語の時間に、多くの学年で「物語」の学習を行っています。今日は、3年生で「ちいちゃんのかげおくり」、4年生で「ごんぎつね」、6年生で「やまなし」の学習をしていました。物語文の学習では、物語の背景、表現の意図や工夫、文章構成、登場人物の心情の変化、作者が伝えたい事などを読み取ります。その過程で感動したり、悲しい気持ちになったり、怒りの感情が芽生えたりと、大きく心が揺さぶられます。そして、こうした経験の積み上げは、価値観の形成や豊かな心情の育成に大きな影響を与えます。



















2022年9月28日水曜日

本日の給食(220928)

 今日の献立は、玄米入りご飯、さんまの南蛮漬け、生姜和え、みそ汁、牛乳です。





 


人権サッカー

 4年生は社会の時間に、「地震がくらしにどんな影響を与えるか」学習していました。今年は、大雨がもたらす災害が多く発生しています。これをきっかけに、4年生は、「防災」について、総合的な学習の時間も使いながら学んでいきます。私たちが「できる」防災とはどんなものなのかしっかり学んでほしいと思います。










 窪田小の子どもたちは、掃除を精一杯頑張ります。無言で、真面目に、手を抜かず掃除ができるのがすばらしい・・・









 委員会活動も一生懸命に参加していました。自分たちの生活をより良くするための活動です。6年生のリードがこれまた素晴らしい。









 さて、今日は6年生を対象に「人権サッカー」を行いました。米沢人権擁護委員会が主催し、「モンテディオ山形」のコーチが指導してくださいました。さすがはプロ。楽しく、仲良く活動できるプログラムで、子どもたちはみんな大満足だったことでしょう。スポーツにはルールがあってみんなが守ることで楽しくゲームができること、相手や準備に携わってくださったすべての方々に「感謝」を忘れないことなどなど、たくさん学んだ時間でした。










2022年9月27日火曜日

本日の給食(220927)

 今日の献立は、ごはん、ぎょうざ、春雨の中華和え、卵スープ、ゆかりふりかけ、牛乳です。





友達に説明する

  児童会館で「小・中学生理科作品展」が開かれています。この夏一生懸命取り組んだことが分かる「力作」ばかりです。もちろん窪田小児童の作品も展示していただいています。展示最終日は、9月30日です。ぜひご覧ください。



















 1年生国語の時間です。見てください、音読のときの姿勢、本当にすばらしい!









 


 5年生は理科の学習です。顕微鏡で、「花粉」を観察していました。やはり実物に勝る資料はありません。









 さて、6年生の子ども達は、よくペアを作って「自分がわかったことを友達に説明する」活動を行います。人に説明するには、まず、誰かに説明できるほど誰よりもそのことを理解する必要があります。

2022年9月26日月曜日

本日の給食(220926)

今日の献立は、麻婆茄子丼、コーンスープ、ぶどう(スチューベン)、牛乳です。


 

2022年9月22日木曜日

本日の給食(220922)

 今日の献立は、ロールパン、えびカツ、ドレッシングサラダ、えのき入り卵スープ、牛乳です。






昔の道具

  窪田小の子どもたちは、何をやるにも一生懸命です。面倒に思える掃除をやるときだってもちろんです。人が嫌がるようなことでも進んでできるって大事です。












 

 1年生が体育の時間にマット遊びに取り組んでいました。自分の体を回転させる動きって、日常生活の中ではあまりない動きですが、子どもは、そういうのが好きです。嬉しそうに楽しそうに回っています。逆さになる感覚は、大人になってからでは身につきません。子どもの頃に経験しなければならないことがたくさんあるのです。









 3年生が社会の時間に、「昔の道具」について学習をしていました。モニターに映し出されているのは「電話」。保護者の皆さんは、ダイヤル式の電話の記憶ありますか?何でもデジタル化され、便利になった現代ですが、アナログ方式で、便利じゃない方が楽しかったりすることがあります。あ~、ノスタルジー・・・

2022年9月21日水曜日

本日の給食(220921)

 今日の献立は、豚キムチ丼、みそけんちん汁、りんご(秋映)、牛乳です。




社会科見学に向けて

  6年生は総合的な学習で、「SDG’s」について学びを深めています。そして、某大手衣料販売店さんの「リユース」の取り組みに参加させていただくことになりました。集めているのは「子供服」。衣料がなかなか手に入れられない国の友だちに着てほしいという願いを込めて、全校児童に協力を呼びかけました。自分たちができることを考えて、一生懸命取り組んでいます。













 3年生は道徳の学習をしていました。ルールを守れない仲の良い友達に、自分が審判なら笛を吹くことができるか意見を出し合います。「ぼくはふきます。で、終わってからあやまります。」「ぼくはふかないと思います。」など、いろんな答えが出ていました。「ルール」は何のためにあるのか、間違いを注意したら壊れる友だちとの関係は良い関係なのかなど、真剣に意見交換をしていました。









 4年生が取り組んでいるネット型ゲームの様子です。手に「ボール紙で作ったへら」のようなものをつけて、テニスのようにネットを挟んで打ち合います。









  さて、5年生の社会科見学に向けた学習も始まりました。山形市にある「野草園」での見学ルートを決めます。行けば楽しいのはもちろんですが、行く前のワクワクした感じが良いのです。このまま、コロナの感染が収まりますように・・・