2023年6月1日木曜日

見えないものを見えるように

  6年生の反復横跳びです。さすが高学年、低学年とは動きが違います。










 教育実習生の指導による2年生算数の時間です。ぜひ山形県の先生になってほしいです。









 1年生は図書の学習。司書の先生が読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは夢中になって聞いていました。本好きな子どもになってほしいなあ。










 4年生社会の時間です。山形県の「川や海の利用」について調べていました。米沢のような内陸では、海のことはよくわかりませんし、川も、上流と下流では様子も利用の仕方にも違いがあります。夏休みにでも、ぜひ海辺の町を見に連れて行ってください。









 6年生理科の時間です。燃焼の前後で気体の様子がどう変わるか調べています。使っているのは「気体検知管」。目に見えない気体の変化を、色を付けて数値化して見せる仕組みです。これなら一目瞭然です。