今日の献立は、麦入りご飯、海鮮パオズ、豆入りおひたし、月見汁、お月見だんご、牛乳です。
2023年9月29日金曜日
3年生校外学習へ
3年生が校外学習に出かけました。今日の見学地は、市役所、消防署、伝国の杜(昼食)、リンゴ畑(車窓)、アルカディアです。私は、前半部分だけ一緒でしたが、真剣に、立派に学習していたので、副市長さんにも、消防署の方々にもたくさんほめていただきました。普段見られない世界をのぞくことができて、楽しそうでしたよ。
2023年9月28日木曜日
物事を見る目を育てる
6年生理科の時間です。「月の満ち欠け」を学習していました。この学習は、時間の関係で直接観察することが難しいため、実験機材を使って学びます。月の満ち欠けは、簡単に言うと「右から太り、右からやせる」のですが、これがなかなか理解できません。みんなで話し合いながら、満ち欠けの原理を考えています。太陽の位置を考えるのが大事です。
4年生算数の時間です。ドットの数を計算で求める方法を考えています。どんなまとまりをつくるかにも個性があるようです。
3年生は、IⅭT支援員の先生に、タブレットの基本操作を教えていただきました。こうした学習の積み上げで子どもたちの知識と技能はぐんぐん向上しています。
2年生教室前の廊下に、ザリガニの観察カードが掲示してありました。細かな特徴までかいてあって驚きました!興味をもって見つめる学習の積み重ねで、観察力が向上し、物事の本質を見抜く目が育っていきます。それにしても、すごい!
2023年9月27日水曜日
2023年9月26日火曜日
サツマイモを収穫
友だちと協力しながら学ぶことは大事です。みんなで話し合って解決の糸口を見つけることができます。また、課題が面白いと、子どもたちは、次々とアイディアを出します。学びながら人間関係が深まります。
今日は、1年生が畑に植えていたサツマイモを掘って収穫しました。普段食べている作物が、土の中でどのように育っているのか、どのように収穫するのか体験的に学びます。収穫の喜びを知ることも大切な学習です。焼き芋にして食べたらきっとおいしいことでしょう。
2023年9月25日月曜日
2023年9月22日金曜日
あらすじをとらえる
1年生は国語の時間に、「カタカナ」の学習をしていました。何度も何度も書いて練習しています。言葉にどのように使われているか考えながら覚えます。
4年生は理科の学習です。乾電池の「直列つなぎ」「並列つなぎ」を確認していました。これがなかなか覚えられないのです。
さて、2年生国語の時間です。「お手紙」という物語文の学習です。何度も読みながら物語全体のあらすじを把握します。読み重ねるとだんだん内容理解が深まります。そして、「時間」や「場所」、「場面」の変わり目に気をつけながら、段落に分けていました。
2023年9月21日木曜日
教育実習の先生と
1年生が体育の学習をしていました。両側から平均台を渡って出会ったところでじゃんけんするゲームです。幅の狭い所を歩く時、意識しなくてもバランスをとるために筋肉が使われます。いわゆる「体幹」を鍛えることはとても重要です。
6年生は社会の時間に「文明開化」について学んでいました。世界に追いつくために社会の仕組みを根本から変えた日本。今の世の中も、その延長上にあります。
さて、今日は教育実習のために窪田小学校に来ている学生さんが授業研究会を行いました。子どもたちは、真剣な顔で学習に臨んでいます。集中力も素晴らしかったっと思います。ここでの実習をもとに、先生になれるように頑張ってほしいと思います。
登録:
投稿 (Atom)